fc2ブログ

先日の満月と彼岸花 ハーバーフェスティバル

先日の中秋の満月は、お天気に恵まれ
綺麗な真ん丸の月が見れました。
月が上がる所が撮りたかったですが・・・
夕食の準備やら・・・それに住宅が邪魔で、
外の家のない場所まで行かないと見れません。
なので、満月が高い所に上がって来てから写しました。

IMG_59462-2.jpg


IMG_5916-2.jpg



今年の我家は、なぜかお花の開花が遅れています。
他では何日も前に彼岸花のニュースを見ましたが、
我家では彼岸花がやっと咲いて来つつあります。

IMG_6029.jpg  


IMG_5877_202310011050029b9.jpg
白花は鉢植えです。


地植えの赤花はやっと2本だけ蕾が・・・
消えたかと思っていましたが蕾が出て来て嬉しい・・・。
IMG_6033.jpg



昨日は、急に友達から誘いがあり
第9回 玉島ハーバーフェスティバルに行って来ました。

9/30と10/1(今日)の2日間ですが・・・子供連れが多かったです。
「掃海艇つのしま」の一般公開や
陸上自衛隊、海上自衛隊、警察展示、消防展示、海上保安部展の
ブースがあり、子供たちが試乗できるようにもなっていて・・・
子供の喜ぶ顔が見れました。

IMG_5959-2_20231001110208533.jpg

子供の遊び場(中に入って)もあったり・・・



IMG_5982.jpg
中に入って見学も・・・長蛇の列です。
以前は入って見ましたが・・・今回はパス・・。



IMG_5993_20231001110216938.jpg



IMG_5971.jpg




IMG_5976.jpg



IMG_6017.jpg
食事の屋台もたくさん集まって・・・

会場はE地区で海の傍の埋め立て地の広い場所で、
車の駐車場も一杯・・・何とか臨時駐車場に止められて・・・

暑くて友達と私は1時間ほど写真を撮って退散しました。



スポンサーサイト



久し振りの高梁川河川敷

 久し振りに高梁川河川敷に車で行って、そこで散歩しました。
ついでに写真を撮りましたが・・・今一の夕焼け・・・
それでも川風が気持ち良かったです。


IMG_5504-2.jpg
空は雲に覆われて・・・





IMG_5507-3.jpg
上流も雨が少なく川の水が流れていません。
堰止めの下も、引き潮で水がありません。




IMG_5811.jpg
ここにはゴルフ場もあります。しばらく散歩をして・・・


IMG_5796_202309291003107ab.jpg


IMG_5844.jpg

空が焼けて来ましたが・・・雲が多くて・・・

IMG_5626-2.jpg



IMG_5723-2.jpg
潮も満ちて来て・・・水鳥も餌待ちしています。


IMG_5780.jpg
鵜が羽を乾かしているのかしら?
あちこちに沢山いました。

久し振りの河川敷散歩・・・ここでは3000歩ほど歩きました。







頂き物とオカトラノオ、ニラの花

諺通りお彼岸から朝晩が凌ぎ易くなりました。
お彼岸のお供えにと、親戚やご近所さんから果物が届きました。
秋の味覚を頂き、有難くお供えをしました。 


秋田の義姉方から、大きなメロンです。
DSC_0792.jpg
今年は暑すぎて・・・メロンも大きくなり過ぎた・・・とか
ご近所さんにもお裾分け・・・


県北の義妹から
DSC_0789.jpg
県北は寒暖差があり、ピオーネも意外と色付きが良いです。
こちらでは暑すぎて、紫色が薄いものが多いです。
メロンも葡萄も甘くて美味しいです。
果物は糖分が多いので・・・少しづつ頂きます。


ご近所さんから・・・
DSC_0801~2
実家から送られて来たからと・・・
おミカンも甘かったです。
スダチも大きくて・・・重宝しています。


我家のハナトラノオ
DSC_0809~2

DSC_0808~2
背が高くなり・・・倒れかかっています。
今頃満開になりました。


ニラの花も咲いて・・・
DSC_0811-2.jpg
ピンボケですみいません。




山鳩記事、おしまいと書きましたが・・・続がありました

今朝、松の木の巣を覗いてみました。
1つ残った卵は、どうなっているかと・・・

そして、またまたびっくりです。
親鳥が、巣で卵を温めているのです。
雛はいなくて、時々巣の中で大声で何度も鳴いて・・・
多分いなくなった雛を探しているのでしょう?
今迄は巣で鳴いている声を聴いたことがありませんでした。

雛が孵化すると夜は母鳥、昼間は父鳥が付き添って
雛の世話をすると、ネットに書いてありました。
何故、父鳥が居るときに居なくなったのか不思議です。
餌でも食べに出かけた留守を、何者かに襲われたのでしょうか?

何だか可哀想で・・・
雛を取られたりすると、二度と巣には戻らない・・・
と、ネットで見ていましたが・・・

健気に卵を温めている姿は、感動するとともに
無精卵でなく孵化してくれることを祈っています。

今朝も松の木の下に雛が、落ちていないかと
少し広範囲に探しましたが、見当たりませんでした。

IMG_5496-2_202309111056067df.jpg

本当に今後どうなるのか気にかかり
又、山鳩の観察が楽しみになりましたが・・・。
結果がどうなるか・・・不安でもあります。




不思議な出来事・・・一体どうしたんでしょう?

松の木に巣作りしていた山鳩(キジバトとも言うそうです)ですが、
今朝覗いてみると随分大きくなっていました。




IMG_5441-2_20230910181343d8d.jpg
親子が仲良く一緒に居ます。


山鳩について少し調べて見ると、親から餌を貰うのではなくて、
両親バトからピジョンミルクと言う液体を貰って育つとか、、、
ミルクで育つの初めて知りました。
IMG_5473-2.jpg
見難い画像ですが、親からミルクを貰っているところ・・・

IMG_5462-2.jpg
お腹が一杯になったのか、親子べつべつにジッとして居ました。
余り覗いてもと・・・午後までソッとしていました。

そして、3時頃ベランダからそっと覗くと・・・
IMG_5482.jpg
どうしたことか、山鳩の親子とも居ません。
卵を一個残したままで・・・
まだ巣立ちをするほど羽も伸びていないと思っていました。
巣から落ちたのかと、松の木の下を探しましたがいません。

近所の猫がたまにブロック塀を通りますが、
松の木に登ることは無いと思います。
ヘビもこんなに大きな雛を食べるのは青大将ぐらいのようで・・・
この辺では見た事もありません。

数時間ほど経った頃、近くの電線で山鳩が鳴いていました。
IMG_5485.jpg

ネットで調べると、山鳩は子育てを放棄したり、
いつの間にか居なくなったという記事が沢山ありました。

自然界は厳しく分からない事が多いです。
無事に巣立ってくれたのなら嬉しいですが・・・?

でもこの何日か、鳩の観察で楽しませてもらいました。
鳩記事はこれでおしまいです。
皆さん有難うございました。



プロフィール

ジャスミン

Author:ジャスミン
FC2ブログへようこそ!

お花が好きで、狭い庭に山野草を育てています。
メダカも10年目・・・毎年増えています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
FC2
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
シンプルアーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR